施設紹介
グループホーム輝楽苑
- グループホーム -
介護職員が全て介助するのではなく、食事の支度や掃除、洗濯などを介護職員と共同で行うことであり、それによって認知症の進行がゆるやかになるという報告がなされています。その方の本来の能力を充分に引き出し、出来ないところを介護職員が「サポートする」、「お手伝いする」、「見守る」、それがグループホームでの生活です。
《輝楽苑での生活》
居室は全て個室で1ユニット9人の2ユニット合計18名の利用者様が暮らしています。
輝楽苑独自の理念である「共に生きる仲間 旅立ちの日まで真心込めて 今日1日に想いをこめて」の通り、【今日が最後の日になるかもしれない、今日が1番良い状態である】という気持ちで支援しています。
介護技術の向上のため法人内・外の研修に積極的に参加して技術力を高めています。
地域とのつながりを大切にし、保育園児との交流やご近所のボランティアさんの来苑、月1回の地域のサロンへの参加、おやつの買い出し、認知症カフェへの参加等に取り組んでいます。利用者様と出来る限り最後まで一緒にいたいという気持ちで支援させて頂いており、週1回看護師による健康検査、医師との連携で24時間安心した生活が送れる体制が整っています。

- 共用型認知症デイサービス輝楽苑 -
施設の共用部分を利用して行われるデイサービスです。1日の利用定員が3名と少人数ですが、施設のご利用者様と一緒にアットホームな雰囲気の中で、過ごして頂くことが可能です。
ケアサポートセンター輝楽苑
訪問看護ステーション輝楽苑
- ケアサポートセンター輝楽苑 -
『通い(デイサービス)』を中心として、ご希望に合わせて随時『訪問(ホームヘルプ)』、『訪問看護』や『泊まり(ショートステイ)』を利用して頂くことで、在宅での生活が続けられるよう支援するサービスです。定員登録をして頂き、担当ケアマネージャーと契約しケアプランを作成いたします。居宅介護支援体制が備わっていますので、現在ご利用の居宅介護支援事業所からの変更手続き(ケアマネージャーの変更)が必要となります。
- 訪問看護ステーション輝楽苑 -
病気や障害を持った人が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく過ごせるように看護師等がご自宅等生活の場に訪問し、24時間365日在宅療養者を支援します。
内観
中庭
浴室
居間・食堂
居室(ケアサポートセンター)
居室(ケアサポートセンター)
浴室(ケアサポートセンター)
居間・食堂(ケアサポートセンター)